機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Mar

17

第81回CoderDojo名古屋

LEGOブロックプログラミング またやります!電子工作もね!

Organizing : CoderDojo名古屋 宇津 義一

Registration info

1)Scratch/テキストプログラミング/その他

Free

FCFS
7/8

2)Viscuitでお絵かきプログラミング(4才~低学年向け)

Free

FCFS
3/4

3)LEGOブロックでロボットプログラミング

Free

FCFS
5/6

5) パソコンがない方・お試し参加※パソコンがない方はアンケートのその他欄にその旨ご記入ください

Free

FCFS
3/3

6)土岐さんのお絵かきDojo

Free

Attendees
2

91) メンター※初めての方は事前に管理者へご連絡ください

Free

Attendees
7

92)参加枠サポーター(お手伝い)※初めての方は事前に管理者へご連絡ください

Free

Attendees
0

4)電子工作で生活を便利にする発明をしよう!

Free

FCFS
2/5

Description

注意

  • 参加者管理の都合上、兄弟でのお申し込みの際は別々のメールアドレスでアカウントを作成してお申し込みして頂くよう変更しました。お手数をおかけしますm(_ _)m


コース紹介

今回も「LEGOブロックでロボットプログラミング」やりますよー。
電子工作もやります!

1)Scratch/テキストプログラミング/その他

ブロックを組み合わせるだけでプログラミングができる言語でゲーム、物語、アートなどの作品を作ります。プログラミングや創造の楽しさを学んでもらいます。他のことに取り組む方もこちらのコースをどうぞ。
テキストプログラミングは希望者が少ないので、参加者のレベルに合わせて実施します。こんなことやってみたい、興味はあるけど初めてで不安、、、なんでも相談してください。現役システムエンジニアのメンターがアドバイスしますよ。

2)Viscuitでお絵かきプログラミング(4才~低学年向け)

自分で描いた絵を動かすプログラムを簡単に作れます。プログラムの楽しさ、可能性を感じてもらいます。タッチパネルのパソコンだとマウスに慣れていなくてもやりやすいです。

3)LEGOブロックでロボットプログラミング(小学生~)

おもちゃのLEGOであそんだことがありますか?そのLEGOとセンサーやモーターなどを組み合わせてロボットプログラミングできるマインドストーム、というものがあります。 とても簡単に動かせるのでみんなマインドストームでプログラムしてみよう!

4)電子工作で生活を便利にする発明をしよう!

2/17(日)におこなったイベントの続きです。前回の続きを作りたい人、初めてだけど参加したい人もやってみよう。
普段の生活で困っていること、解決したいことはありませんか? お風呂のお湯を止めるのを忘れて満タンにしてこぼしちゃう?お花の水やりをわすれちゃう?お母さんがこっそり部屋に来る前に気づきたい?!
そんな問題を電子工作で解決する発明をしてみよう!
2~3人のチームを作って、相談しながらどんな問題をどんなふうに解決するか考えてみよう。
とっても簡単にプログラムが組めちゃうマイコンボードmicro:bitやSONYのIOTデバイス MESHと、お菓子の箱やペットボトル、割りばし、輪ゴム、身の回りにある品で 工作したものを組み合わせて、便利な道具を作っちゃおう。
※持ち物については、「電子工作の持ち物」の欄をご覧ください。

5)パソコンがない方・お試し参加

プログラムはじめてなんだけれど。。。パソコンないんだけれど。。。CoderDojo初めてだし。。。
そんな心配しなくても大丈夫(^-^)初めてでも、低学年でも、メンターが親切に教えてくれますよ。まずはプログラムでどんなことができるか一緒に楽しみましょう。

6)土岐さんのお絵かきDojo

お絵かき大好きな土岐さんと一緒にお絵かきしませんか?だされたお題の絵をかくお題お絵かきや、 土岐さんに描いてもらいたい絵をかいてもらったり、かわいいキャラクターの描き方、土岐さんの珍しい画材を見せてもらったりと お絵かきに関することで土岐さんと一緒に楽しもう。
他にもやりたいこと、教えてもらいたいことあれば言ってくださいね~。
パソコン:使いません。
道具:スケッチブックや色鉛筆など、あれば。

電子工作の持ち物

「4)電子工作で生活を便利にする発明をしよう!」の持ち物です。
必要に応じて、出来る範囲でご持参ください。

  • □ノートパソコン
  • □作品持ち帰り用の袋
  • □筆記用具(鉛筆・消しゴム) □ハサミ □カッター(高学年のみ) □木工ボンド(速乾がおすすめ)
  • □【なるべく色々】発明の工作の材料に使えそうな身の回りのもの(お菓子の箱、ペットボトル、輪ゴム、ひも、トイレットペーパーの芯、段ボール、こわれたおもちゃ、etc)。みんなの材料置き場に提供してもらいます。
    ※お気に入りの材料はキープしておいてください。
  • □【任意】飾りつけグッズ(折り紙、かわいいマスキングテープ、モール、色鉛筆、色ペンなどお好みで)
  • □【任意】電子部品。イヤホンorスピーカー(イヤホンジャック接続)※用意できない場合はメンターの私物を貸し出します
  • □ゴミ袋等(ゴミの持ち帰りにご協力下さい。




お願い1

遅刻・無断キャンセルについて:CoderDojo名古屋ではペアプログラミング(2人1組)での運営を行っています。各ニンジャの習熟度を考慮して、メンター側で事前に検討したペアでなるべく組んでもらっています。

ただ、当日遅刻があったり無断キャンセルなどがありますと、そのニンジャのペアの子は待っていればよいのか、新たにペアを組みかえた方がよいのか判断に迷うことになってしまいます。 結果、全体的にスタートが遅れせっかく皆さんに来ていただいたのに実質的な活動時間が減ってしまいます。

出来れば開始時間の【10~15分前】にお集まりいただけるとスムーズに運営できてありがたいです。 やむを得ない事情による場合もあると思いますので、事前に遅れて参加する旨や、キャンセルの旨を教えて頂けると幸いです。

お願い2

1. CoderDojoはボランティアで行っております。活動にご賛同いただけましたら活動費として一口500円程度の寄附を頂けると幸いです。※寄付は任意です。

2. ノートパソコンの持参をお願いします。事故防止の観点から、極力当日までにバッテリーを満充電にして、当日はコード不要にしてきてください。小さいお子さんが歩く際に電源コードで転んでしまったり、パソコンを破損してしまう恐れがあります。※バッテリー容量が少ない場合はこの限りではありません。※なるべく多くの子供たちに体験する機会を提供したいと考えています。ノートパソコンをお持ちではないが興味がある方は一度ご相談ください(対応できない場合もあります)。

3. CoderDojo名古屋ではペアプログラミング(2人1組でプログラムをする方法)での運営を行っています。他のお子さんやご自身のお子さんが誤ってPCを操作しても大切なデータに被害がないようご配慮(親とは異なるユーザーを利用しアクセス制限を設ける、大切なデータは他のPCなどに移す、など)をお願いします。他のお子さんとのペアプログラミングでのPCの利用を希望しない場合は申込時のアンケートにてその旨をお伝えください。

4. Scratchを実施の方は、なるべく事前にお子様用のScratchのアカウントを作ってきてください。作った作品をクラウドに保存できるため、作成途中の作品が消えてしまうのを防いだり、お家に帰ってからも続きを作ったりできます。
Scratchアカウントの作り方

5. ネットワーク環境はボランティアスタッフの私物で用意しますが、通信容量や接続数に限りがあります。可能でしたら、WiMAXなどの無線ルーター、スマートフォンのテザリング等をご用意ください。


CoderDojo名古屋の詳細・記録などは下記をご覧ください。
活動報告

CoderDojo名古屋に興味がある方、参加者の方向けに、お知らせやおすすめイベントの紹介、面白い製品やホームページなどの紹介をしているFacebookグループです。
お気軽に参加リクエストしてください(^o^)/
CoderDojo名古屋 Facebookグループ



【お知らせ】活動報告移転

ホームページ・活動報告のサイトを移転しました
http://coderdojo-nagoya.hateblo.jp/


【お知らせ】CoderDojo瑞穂スタート

CoderDojo名古屋でも人気のメンター佐原さんが瑞穂区でCoderDojo瑞穂をスタートしました。よかったら遊びに行ってください(^-^)
      申込ページはこちら

【お知らせ】CoderDojo日進スタート

CoderDojo天白で活躍されていたメンター寺島さんが日進市にぎわい交流館で6月からCoderDojo日進をスタートしました。よかったら遊びに行ってください(^o^)
      申込ページはこちら

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

宇津 義一

宇津 義一 published 第81回CoderDojo名古屋.

03/04/2019 21:31

第81回CoderDojo名古屋 を公開しました!

Group

CoderDojo名古屋

名古屋の中心で行うCoderDojoです

Number of events 194

Members 409

Ended

2019/03/17(Sun)

13:30
16:00

Registration Period
2019/03/04(Mon) 21:31 〜
2019/03/17(Sun) 16:00

Location

あいちNPO交流プラザ

〒461-0016 愛知県名古屋市東区上竪杉町1

Attendees(29)

momo_kodai

momo_kodai

第81回CoderDojo名古屋に参加を申し込みました!

あべま

あべま

第81回CoderDojo名古屋に参加を申し込みました!

akarisosuke

akarisosuke

第81回CoderDojo名古屋に参加を申し込みました!

matsutoshi78

matsutoshi78

第81回CoderDojo名古屋に参加を申し込みました!

Toshimatsu78

Toshimatsu78

第81回CoderDojo名古屋に参加を申し込みました!

shun777

shun777

第81回CoderDojo名古屋に参加を申し込みました!

宇津 文子

宇津 文子

第81回CoderDojo名古屋に参加を申し込みました!

Parumezan

Parumezan

第81回CoderDojo名古屋に参加を申し込みました!

riku0825

riku0825

第81回CoderDojo名古屋に参加を申し込みました!

hero99

hero99

第81回CoderDojo名古屋に参加を申し込みました!

Attendees (29)

Canceled (4)