Oct
6
CoderDojo名古屋誕生日イベント コンテストで面白い作品を作ろう ~ 第94回
9/29(日)に続きまたやります!
Organizing : CoderDojo名古屋 宇津 義一
Registration info |
1)コンテストに参加 Free
FCFS
2)初めての方 Free
FCFS
5)パソコンがない方・お試し参加 Free
FCFS
6)コンテストには参加しないけど自由に作品を作りたい方 Free
FCFS
80)見学希望※お気軽にどうぞ Free
FCFS
91) メンター※初めての方は事前に管理者へご連絡ください Free
Attendees
92)サポーター(お手伝い)※初めての方は事前に管理者へご連絡ください Free
Attendees
3)木製迷路パズルでコンテストに参加 Free
FCFS
|
---|
Description
お知らせ
- 9/29(日)でのコンテストは大好評につき、10/2(日)ももう一度やります。みんなきてね~
- 木製迷路パズル A Mazeing!! MAKER の坂元さんが久しぶりにメンターとして参加してくれます!坂元さんに会おう!
- 坂元さん参加記念(?)に木製迷路パズル A Mazeing!! MAKER でのコンテスト参加も先着2名受け付けます
- 初めての子もメンターが丁寧に教えるので気軽に参加してね。
- 景品は前回の残り、プラス新たに追加されますよ。お楽しみに!
【特別イベント】CoderDojo名古屋誕生日イベント コンテストで面白い作品を作ろう
2014/9/20 は記念すべき第1回CoderDojo名古屋の開催日です。
今月はこれを記念して、ミニコンテストをしようと思います。
アイルランドのCoderDojo Foundationから写真のような誕生日パックをもらいましたので、優秀な作品を作ったニンジャにプレゼントしようと思います。
対象作品
プログラム言語は問わず、以下のジャンルで応募可能です。
- Scratch(ゲーム、アニメーションなど)
- Webサイト(HTML/CSS、JavaScript、Pythonなど)
- スマホ- タブレット(Swift、Java、Viscuitなど)
- ゲーム(Unity、Minecraftなど)
- 電子工作(ラズベリーパイ、Arduino、micro:bitなど)
- ロボット(LEGO、アーテックなど)
※ DojoCon のコンテスト では 木製迷路パズル A Mazeing!! MAKER での応募が可能かわからないところもありますが、CoderDojo名古屋では A Mazeing!! MAKERも先着2名を受け付けます。
テーマ
「つぎのSTEP」
12/21(土)にCoderDojoの祭典DojoConを 名城大学 ナゴヤドーム前キャンパス で開催します。
DojoCon Japan 2019 のテーマでもある、「つぎのSTEP」を今回のコンテストテーマとします。
審査基準
- 正常に動作するもの
- 暴力的、差別的な内容を盛り込んでいないこと
- 作品テーマを盛り込んでいる
- 作品的に優れている
- 作品は本人が作成したものに限ります ※大人やメンターがプログラムを書いたりしないようご注意ください。DojoCon のコンテストの規約に準じていれば今後そちらにも応募してもらえたらと考えています。
- アニメやゲームのキャラクター、他の人の作品や写真などは使用しないでください
今回のCoderDojo名古屋のミニコンテストでは、ある程度の学年別で賞を用意したいと思います。
低学年のニンジャ、未就学児のニンジャも気軽に参加してくださいね。
※DojoConのコンテストでは、学年別の審査は、あるかもしれません。検討中です。
景品について
写真のようなものを景品に用意しています。この他メンターのお家にある使っていないものが景品に追加されるかもしれません。
その他、お家にあるもので使っていないものなどあれば提供いただけると嬉しいです。
DojoCon Japan 2019 の紹介
今回のCoderDojo名古屋でのミニコンテストのテーマはDojoCon Japan 2019 でのコンテストと同じです。ぜひ、DojoCon Japan 2019のコンテストにも応募してみてください。
DojoCon Japan は日本のCoderDojoの主催者やメンター、プログラミングを学ぶ子ども達とその活動に賛同・協賛する人が全国各地から集まる大きなイベントです。
2016年~2017年は大阪、2018年は東京で開催されました。本年は名古屋で4回目の開催を行います。
今年のDojoConのテーマは「つぎのSTEP」です。全国のDojoの新たな取り組みが共有されることで、各地のDojoが新たな活動の手掛かりを見つけ、今後のDojoがさらに発展することを目的としています。
DojoCon Japan 2019 ホームページ
https://dojocon2019.coderdojo.jp/
ソニックガーデン presents Go Global! DojoCon Japan 2019 プログラミングコンテスト
DojoCon では 同じテーマ「つぎのSTEP」でコンテストを行います。
今回の作品をさらに改造して、ぜひ、こちらにも作品を応募してくださいね
https://dojocon2019.coderdojo.jp/contests/1/
持ち物など
電子工作で参加の場合 の持ち物
【持ち物】 ※必要に応じて、出来る範囲でご持参ください。
□ノートパソコン※貸し出し希望の場合はご相談ください
□作品持ち帰り用の袋
□筆記用具(鉛筆・消しゴム) □ハサミ □カッター(高学年のみ) □木工ボンド(速乾がおすすめ)
□【なるべく色々】工作の材料に使えそうな身の回りのもの(お菓子の箱、ペットボトル、輪ゴム、ひも、トイレットペーパーの芯、段ボール、こわれたおもちゃ、etc)。みんなの材料置き場に提供してもらいます。
※お気に入りの材料はキープしておいてください。
□【任意】飾りつけグッズ(折り紙、かわいいマスキングテープ、モール、色鉛筆、色ペンなどお好みで)
□【任意】電子部品。イヤホンorスピーカー(イヤホンジャック接続)※用意できない場合はメンターの私物を貸し出します
□ゴミ袋等(ゴミの持ち帰りにご協力下さい。
お願い1
出来れば開始時間の【10~15分前】にお集まりいただけるとスムーズに運営できてありがたいです。 やむを得ない事情による場合もあると思いますので、事前に遅れて参加する旨や、キャンセルの旨を教えて頂けると幸いです。
お願い2
1. CoderDojoはボランティアで行っております。活動にご賛同いただけましたら活動費として一口500円程度の寄附を頂けると幸いです。※寄付は任意です。
2. ノートパソコンの持参をお願いします。事故防止の観点から、極力当日までにバッテリーを満充電にして、当日はコード不要にしてきてください。小さいお子さんが歩く際に電源コードで転んでしまったり、パソコンを破損してしまう恐れがあります。※バッテリー容量が少ない場合はこの限りではありません。※なるべく多くの子供たちに体験する機会を提供したいと考えています。ノートパソコンをお持ちではないが興味がある方は一度ご相談ください(対応できない場合もあります)。
3. Scratchを実施の方は、なるべく事前にお子様用のScratchのアカウントを作ってきてください。作った作品をクラウドに保存できるため、作成途中の作品が消えてしまうのを防いだり、お家に帰ってからも続きを作ったりできます。
Scratchアカウントの作り方
4. ネットワーク環境はボランティアスタッフの私物で用意しますが、通信容量や接続数に限りがあります。可能でしたら、WiMAXなどの無線ルーター、スマートフォンのテザリング等をご用意ください。
CoderDojo名古屋の詳細・記録などは下記をご覧ください。
活動報告
CoderDojo名古屋に興味がある方、参加者の方向けに、お知らせやおすすめイベントの紹介、面白い製品やホームページなどの紹介をしているFacebookグループです。
お気軽に参加リクエストしてください(^o^)/
CoderDojo名古屋 Facebookグループ
【お知らせ】活動報告移転
ホームページ・活動報告のサイトを移転しました
http://coderdojo-nagoya.hateblo.jp/
近隣のCoderDojo紹介
近くのCoderDojoをお知らせします。良かったら他のCoderDojoも遊びに行ってみてくださいね。
CoderDojo犬山
CoderDojo一宮
CoderDojo師勝
CoderDojo瀬戸
CoderDojo瑞穂
CoderDojo日進
CoderDojo安城
CoderDojo尾張
CoderDojo天白
もっと探す!
近日開催の道場はコチラのリンクから 📆検索できますよ。
下のリンクから地図で探すことができます
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.