機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

このエントリーをはてなブックマークに追加

Nov

18

第197回CoderDojo名古屋 オンライン

突然ですが会場予約の都合今回はオンラインに変更です

Organizing : CoderDojo名古屋 宇津 義一

Registration info

01)オンライン参加

Free

FCFS
3/8

91) メンター※初めての方は事前に管理者へご連絡ください

Free

Attendees
1

92)サポーター(お手伝い)※初めての方は事前に管理者へご連絡ください

Free

Attendees
0

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)
出席登録
(イベント開始時間の2時間前から終了時間まで、参加者のみに公開されます)

Description

オンライン開催

突然ですが、会場予約の関係でオンラインに変更です。
現地開催を楽しみにされていた方すいません。

オンラインの内容

今回はオンライン開催なので、みんなでオンラインで遊べるゲームをしたり、もくもくとプログラムを作りたい人はプログラムつくったり、と、わりと自由にやりたいと思います。
やりたいことがあったら教えてください。
みんなでMinecraftをやりたければMinecraftもできます。相談しましょう。事前に下のURLから教育版Minecraftをダウンロードしておいてください。ダウンロードだけなら無料です。アカウントはこちらから貸出をします
https://education.minecraft.net/en-us/get-started/download

人狼みたいな宇宙船内での敵を発見するゲーム Among Us をやりたい、という話も出てます。みんながやりたければやりましょう。スマホ、タブレットに事前にダウンロードしておいてもらえるとスムーズです。

オンラインでの参加方法

事前準備

Google Meetでの開催を予定しています。

できればパソコンやスマホ、タブレットにつなげられるイヤホンマイクがあると便利です。スマホはイヤホンマイクが付属されていることが多いです。なければ100均でも手に入ります。

「Google Meet」は、Mac / Windows / iPhone / iPad / Androidのいずれでも使えます。

当日の参加の仕方

  1. 参加申込をするとこのページの上のほうに「参加者への情報」という欄が表示されます。そこに「Google Meet」へのURLが表示されます。受付開始時間になったらそのURLをパソコンまたはスマホからクリックしてください。開始まではお気軽なオンラインの練習会にします。

  2. 画面の説明に沿って会議に参加してください

  3. 相手の声は聞こえるでしょうか。自分の声は相手に聞こえているでしょうか。ボリュームやマイクの設定を確認してみてください。
  4. つながればあとはオンラインで説明します






お願い1

遅刻・無断キャンセルについて
出来れば開始時間の【10~15分前】にお集まりいただけるとスムーズに運営できてありがたいです。 やむを得ない事情による場合もあると思いますので、事前に遅れて参加する旨や、キャンセルの旨を教えて頂けると幸いです。
余談ですが、うちの子も他のイベントでも当日突然「行きたくない」と言い出すこともあり、あるあるなんだなー、と思ったので、最近、(大きなイベント以外は)定員にも余裕があるのでとりあえず気軽に申し込んでください。駄目だったらキャンセルをしてもらえればいいです。逆に、キャンセル待ちでも空く可能性があるのでみなさん諦めずにどうぞー。

お願い2

1. CoderDojoはボランティアで行っております。活動にご賛同いただけましたら活動費として一口500円程度の寄附を頂けると幸いです。※寄付は任意です。

2. ノートパソコンの持参をお願いします。事故防止の観点から、極力当日までにバッテリーを満充電にして、当日はコード不要にしてきてください。小さいお子さんが歩く際に電源コードで転んでしまったり、パソコンを破損してしまう恐れがあります。※バッテリー容量が少ない場合はこの限りではありません。※なるべく多くの子供たちに体験する機会を提供したいと考えています。ノートパソコンをお持ちではないが興味がある方は一度ご相談ください(対応できない場合もあります)。

3. Scratchを実施の方は、なるべく事前にお子様用のScratchのアカウントを作ってきてください。作った作品をクラウドに保存できるため、作成途中の作品が消えてしまうのを防いだり、お家に帰ってからも続きを作ったりできます。
Scratchアカウントの作り方

4. ネットワーク環境はボランティアスタッフの私物で用意しますが、通信容量や接続数に限りがあります。可能でしたら、WiMAXなどの無線ルーター、スマートフォンのテザリング等をご用意ください。


CoderDojo名古屋の詳細・記録などは下記をご覧ください。
活動報告

CoderDojo名古屋に興味がある方、参加者の方向けに、お知らせやおすすめイベントの紹介、面白い製品やホームページなどの紹介をしているFacebookグループです。
お気軽に参加リクエストしてください(^o^)/
CoderDojo名古屋 Facebookグループ



【お知らせ】活動報告移転

ホームページ・活動報告のサイトを移転しました
http://coderdojo-nagoya.hateblo.jp/


近隣のCoderDojo紹介

近くのCoderDojoをお知らせします。良かったら他のCoderDojoも遊びに行ってみてくださいね。

CoderDojo犬山

申込ページはこちら

CoderDojo一宮

申込ページはこちら

CoderDojo師勝

申込ページはこちら

CoderDojo瀬戸

申込ページはこちら

CoderDojo瑞穂

申込ページはこちら

CoderDojo日進

申込ページはこちら

CoderDojo安城

申込ページはこちら

CoderDojo尾張

申込ページはこちら

CoderDojo天白

申込ページはこちら

もっと探す!

近日開催の道場はコチラのリンクから 📆検索できますよ。


下のリンクから地図で探すことができます

https://zen.coderdojo.com/find?q=nagoya&p=1

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

宇津 義一

宇津 義一 published 第197回CoderDojo名古屋 オンライン.

11/16/2023 21:28

第197回CoderDojo名古屋 オンライン を公開しました!

Group

CoderDojo名古屋

名古屋の中心で行うCoderDojoです

Number of events 199

Members 412

Ended

2023/11/18(Sat)

12:30
15:30

Registration Period
2023/11/16(Thu) 21:28 〜
2023/11/18(Sat) 15:30

Location

おうちからのオンライン開催

おうちからのオンライン開催

Attendees(4)

kaayuu

kaayuu

第197回CoderDojo名古屋 オンライン に参加を申し込みました!

Zaku

Zaku

第197回CoderDojo名古屋 オンライン に参加を申し込みました!

meteorite_crew

meteorite_crew

第197回CoderDojo名古屋 オンライン に参加を申し込みました!

yamadataro0507

yamadataro0507

第197回CoderDojo名古屋 オンライン に参加を申し込みました!

Attendees (4)